好物が届きました

新緑がまぶしい5月。一番好きな季節です。新芽が爆発するように一気に広がり、生命力があふれます。自然の営みは変わりませんが人間はコロナで右往左往してますね。遊びに行きたいですが今は我慢、我慢…。

そんな中私の好物の販売が始まりました(^_^)

飲み物です!

好きな飲み物はコーヒー、紅茶、ビール、日本酒、焼酎、酎ハイ、ウイスキーなど数あれど(あれ?ほとんど酒類では…?)ずっと不動の一位です!

それは「緑茶」!!   特に「新茶」!!!

近年、偶然見つけた3カ所の地域からお取り寄せしています。

①三重県 「大台茶」  治療院開業1周年の時に「紀州塗り まげわっぱの弁当箱」を買いに行ったときに偶然みつけた「森〇製茶」さん。ゆっくりしたい時に小さい湯飲み(ぐい飲みサイズ)でチビチビ飲みます。

②愛知県豊橋市   鍼灸マッサージの修業時代、名古屋市栄の「ピピッとあいち」で見つけた「無農薬粉末緑茶」が「ご〇う製茶」さんとの出会いでした。手軽に美味しく頂けて「茶がら」も出ませんので急須の無い人でも大丈夫。4年にいちどの海外旅行(モンゴル)やキャンプ、登山など必ず持って行きます。実は粉末緑茶は苦手でしたが、ここの「サラちゃん大地シリーズ」は別格でした。

③愛知県豊根村富山地区  「田舎暮らし塾」で訪れ大好きになった地域です。愛知県の秘境。佐久間ダムから上る「霧」が美しく車の排気ガスすら無い地域。もちろん無農薬。生産量は少ないです。ここ2年ほど「茶摘み(茶刈り?)」「草取り」を手伝い思い入れのあるお茶です。残念ながら今年はコロナで行けませんでした。この地区は秋になると「完全無農薬のユズ」が収穫されます。奇跡の様な地域です。訪問のさいは野生動物(鹿・イノシシ)の飛び出しにご注意下さい。

これら3つのお茶は「治療院周年記念品」としていつもお世話になっている患者さんにお配りします。皆様毎年、美味しい「新茶」をとても喜ばれます。治療院も今年で9周年を迎えました。支えて下さる皆様には感謝いっぱいです。美味しく飲んで免疫力を高めコロナに負けないようにしましょう(^_^)

追伸     「よもぎおはぎ作り」は秋の新サツマイモが収穫出来る時期まで延期となりました。秋までにはコロナおさまっているよね?おさまっていなきゃイヤです!だから今をふんばらねば!!

2020年5月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ai116dpq0v